新入荷 再入荷

strymon Lex(V2)新品ロータリー・スピーカー・エミュレーター[ストライモン][レックス][Chorus,Modulation,コーラス,モジュレーション][Effector,エフェクター]

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 25576円 (税込)
数量

strymon Lex(V2)新品ロータリー・スピーカー・エミュレーター[ストライモン][レックス][Chorus,Modulation,コーラス,モジュレーション][Effector,エフェクター]

Born to Revolve.究極のロータリーサウンド【THE NEXT GENERATION. Lex V2】Lexは、ビンテージロータリースピーカーの独特で力強いサウンドを忠実に再現します。ドラム型のベース・ローター、トレブル・ホーンが加速し始める時に生まれるオーガニックなコーラスや、内部のチューブプリアンプの唸るようなハーモニクスが、サウンドに独特の奥行きを与えます。Lexにプラグインして目を閉じれば、あの時代のリアルなロータリーサウンドが、あなたのペダルボードに甦ります。ハイ・インピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力ロー・インピーダンス・ステレオ出力TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力コンピューターとのMIDIコネクション、ファームウエアのアップデートが可能なUSB-Cジャック搭載独立のSlow/FastスイッチとOn/Offスイッチ300のプリセット保存とMIDIフル対応超低ノイズ、ハイパフォーマンスの24-bit 96kHz、A/D&D/Aコンバータがもたらす妥協のないオーディオ・クオリティハイパフォーマンス 480MHz ARM スーパー・スカラー・プロセッサー32-bit浮遊演算プロセッシング20Hzから20kHzのフリーケンシー・レスポンス9VDC(センターマイナス)300mADesigned and built in the USA【製品コンセプト】完璧なロータリースピーカーシステムドラム型のベース・ローター、トレブル・ホーン、チューブプリアンプ、マイクロフォン・セッティング、スタート&ストップ時の変化など、実際のロータリースピーカーで発生する複雑な現象を研究し尽くしたロータリースピーカーシステムをここに提供します。Lexは、これらすべての要素を簡単かつ直感的に設定できる、パワフルなコントロールを備えています。クラシックなサウンドを最先端にアップデート第2世代のLexは、オリジナルと同じリッチなロータリーサウンドのトーンに、最先端の技術と機能を追加しました。ステージやスタジオのパワフルなツールとしてだけでなく、どんな場面でも柔軟に対応できる使いやすさも備えています。ユーザーインターフェイス直感的に使えるユーザーインターフェイスは、セッティングされたマイクの位置と距離、ドライ信号レベル、加速スピード、音量のブースト/カット、ローター速度のカスタマイズなどに反映されています。真のロータリースピーカー体験に必要な設定が、すべて思いのままです。さらに改良されたハードウェアプレミアムなアナログJFET入力回路は、演奏に対して素晴らしい応答性を誇ります。リアパネルにあるスイッチで、モノラルまたはステレオ入力切り替えが可能です。さらに、新しいARM DSPチップはペダルボードのエネルギー消費を抑えながら、あらゆる音の細かなニュアンスをつぶさに捉える高い処理能力を提供します。MIDIMIDIにフル対応しており、ほぼすべてのノブ、スイッチ、設定をEXP/MIDIジャックまたはUSBを介してリモートコントロールできます。また、作成したすべての新しいサウンドを300プリセットとして保存でき、いつでも呼び出すことができます。【サウンドデザイン】トーン・コントロール - Dial Your Dream Tone.Lexの開発で目指したのは、これまでに例のないリアルでフレキシブルなロータリースピーカーサウンドを、コンパクトなペダルサイズで再現することでした。それを叶えるために必要となったのは、サウンドメイクの要となるロータリースピーカーのトーンを自在に再現する、実用的なコントロールを揃えることでした。 メイン機能のひとつとして、高域用ホーンの出力レベルを調整するHorn Levelノブがあります。その出力レベルを上げて、特有の回転効果を際立たせたり、高域をまろやかにするためにレベルを調整することもできます。新世代のLexには、エフェクト信号にドライ信号を追加できるDRYノブが新たに搭載されました。このドライ音を上げて、よりクリアなトーンに仕上げたり、また完全にロータリースピーカーエフェクトのみのフルウェットを出力することも可能です。また、より多様な使い方ができるように、+/-6dBブースト/カットできるVolumeノブも新たに搭載されました。このコントロールにより、ライブでもスタジオのミックス作業でも最適な音量にコントロールできます。マイクの位置設定 - Mic Check.ロータリースピーカーのマイク設置のわずかな変化が、トーンに劇的な変化をもたらします。Lexは、あらゆるマイクポジションが可能です。派手な揺らぎ効果が欲しい場合は、ステレオマイクの位置を近づけることにより、その音の変化が際立ちます。逆に、アンビエントなエアー感が欲しい場合はマイクを遠ざけます。 また、集音マイクのポジションを切り替えるスイッチも搭載されています。ロータリースピーカーの一部がカバーされたフロントから集音するポジションと、オープンバックのリアサイドから集音するポジションの2か所から選ぶことができます。前者では広く乱反射したトーンに、後者ではよりダイレクトで明瞭なトーンになります。スピード設定 - Motion Control.新世代Lexに搭載されたSLOW/FASTスイッチを使えば、ローターの回転スピードを簡単に切り替えられます。スイッチを長押しすると徐々にブレーキがかかり、シームレスに好きな速度に調整でき、ホールドし続けると回転が止まります。RAMPスイッチは、速度を変更するときや、ロータリーシステムを停止させた時の立ち上がり、減速や停止するまでの速度パターンを選択できます。それぞれ個別に高速と低速を設定するのも簡単です。まずSLOW/FASTスイッチを押して、好きな設定にセットします。さらにその状態から、SPEEDノブを調整してSLOWからFASTモードまでコントロールして任意の設定にします。SLOW/FASTスイッチをもう一度押すと、もう一方のモードに戻るので、そのモードでもSPEEDノブを好きな位置にセットします。この状態でSlow/Fastモードを切り替えると、Lexはお好きな2つの速度間をスムーズに行き来できるようになります。Bi-Amp モード - Chopped In Half.低域と高域をそれぞれ分けて出力したい場合は、Bi-Amp Modeを選びます。このモードでは、ホーン信号を左の出力に、ウーハー信号を右の出力に送ることで、低域と高域を分けて出力できます。 この設定は、Lexの低域のみに別のエフェクトをかけたい時、個別にトラッキングしたい時、2つの異なるスピーカーからミックスしたい場合などに最適です。ロータリー・ブレーキ - Need To Slow Things Down?LOW/FASTスイッチを長押しすると、回転にブレーキをかけることができます。ブレーキがかかると、Lexのロータリーは回転しながら徐々に停止します。静止時にも実機と同様の止まり方になるようにホーンとドラムの「ブレーキアングル」が最適にセットされます。SLOW/FASTスイッチを離すと、ロータリーシステムが再び回転し始めます。プリアンプ・ドライブ - Add Some Dirt.Lexの内部には、本物のロータリースピーカーのような『チューブプリアンプ』(エミュレーション)があり、トーンに独特の唸りを与えます。Preamp Driveノブを使用すると、チューブプリアンプと位相インバーター回路のドライブ感をコントロールできます。控えめにセットすればきらめくクリーントーンが得られ、右に回すほどロータリートーンにオーバードライブしたテクスチャーが加わります。Cab Filter - Go Full Range.Lexはギターアンプだけでなく、オーディオインターフェイス、ミキサー、またはフルレンジのスピーカーとして直接使用することができます。その際は、Lexに搭載されたCab Filterのライブエディット設定で、フルレンジシステムなどに直接接続する場合に必要なキャビネット・フィルターを選ぶことができます。お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です